笠田の郷フェスティバル(かつらぎ町11月20日)でこ~んなん見ぃつけた!。
ふるまい鍋で大活躍した災害時の炊き出し用「おカマ」(現代もオカマが作られているんだな~、なんだかウレシイ気分!)。
つるし柿セット。袋の中にヒモも入ってます。
ミニ串柿(食べられないよ)。1センチほどの花柿を一つ一つ手で皮をむいて串に刺し、ヒモでくくりつけた。手間ヒマかかった作品。地元で手づくり品のお店をしている店主が作った。 手間を考えると1コ300円は安いよな~。
キレ~イ!。有田川町のしみず温泉の近くで夏の花・ひまわり畑を見ぃつけた。
ヒマワリを見ているとなんだか明るく、元気 がわいてくるよネ~!。
魚がジャン、ジャン釣れる魔法のような「集魚液」を田辺市の会社(紀州バイオ)が開発。「豊漁くん」の商品名で3月中旬から発売する。
天然石のオリジナルパワーストーン・ブレスレットを作ってくれるカワイイお店「Sanando」(有田川町小川旧金屋町・小川橋そば)を見~つけた。アズキで作った手づくり石けんや蜜ロウで作ったキャンドルなども販売している。「みんさんの癒しのお手伝いをしたくて、身体に良い物だけを選んで作っています」と店主の服部裕巳子さん。
ちょっと立ち寄って、パワーストーンでエネルギー注入してネ!。
雪の量は減ったが、寒さはまだまだ続く「高野龍神スカイライン」沿いの冬の景色(2月8日撮影)。水道管からわずかに吹き出した噴水が凍って見事な氷の花になっているのを見ぃつけた。 (スカイライン利用者さんからの投稿)