情報わいわい
なつかしの海南市

kaibutu1「なつかし~…」、「映画でよく見るような情景やな~」――JR海南駅構内の海南市物産観光センター「かいぶつくん」に置いているテレビで9月10日ごろから、明治~昭和30年代ぐらいまでの海南市を撮した写真を次々と映し出すDVDを流している。
「日清戦争の祝賀会」「黒江電車停留所」「塩田」「商工まつり」「日方のマチ並み」など…年配の人たちが「懐かしい」とテレビ前にクギ
づけになっている。

kaibutu3kaibutu2

 
楽しかった「北筋まつり」(有田川町)。地域のコミニケーションはバッチリ!

kitasugi1kitasuji5kitasuji3kitasuji2 毎年恒例の有田川町北筋地区の「北筋まつり」が8月21日、有田中央高校で行われ老いも若きも一緒になって盛りあがった~。

同地区は中山有田川町長のひざ元で、中山町長も毎年顔をみせる。松坂県議も毎回カラオケ大会に出場、会場をわかせている。

子どもたちのダンスや、バックダンサーを従えて歌ったり、踊ったり…みんなこの日のために趣向をこらしたパフォーマンスでステージを盛り上げた。子どもたちは、スーパーボールすくいや、ゲームなどに熱中。大勢の地区民が訪れ、会場は世代を超えたコミニケーションの場となっている。

 

 
関西1の広さ!有田「巨峰村」オープニング・セレモニー
budou「味が濃厚!甘くておいし~い、ぶどうができたで~。有田巨峰村へぜひ「ぶどう狩り」にきてョ~」。8月22日、関西1広大な有田川町川口の「有田巨峰村」のオープニングイベントが行われた。
 きび福祉太鼓の演奏や保育園児が「有田巨峰村」のPR風船を空高く飛ばし、フィナーレは「景品付きモチ投げ」でにぎわった。▼開園午前8時~午後6時▼入園料=大人800円▼小人600円。期間は9月下旬ごろまで。〈問〉℡0737・32・4484taikomochihiroimochinagefusenbudoutoru
 
「英会話習いませんか~」湯浅国際交流協会
外国人講師による「英会話教室」に参加しませんか~。湯浅国際文化交流協会が9月~来年2月まで(全12回)の隔週火曜日午後7~9時まで耐久高校で行う。
  初日は9月14日(火)。講師は3人の外国人。初級・中級クラスがある。受講料は6500円。
〈申し込み〉湯浅国際文化交流協会事務局(湯浅町まちづくり企画課内)。℡0737・64・1112。申込み締め切りは9月7日(火)です。
 
幽幻…心がなごむ紀の川「万灯会」

mantoue1 8月15日、お盆の「送り火」と、むかし、ここの紀の川でイノチを落した女学生を弔う「万灯会」が紀の川市竹房橋下の河川敷で行われた。ペットボトルの灯籠700コで川原へ「海」の字を描いた。

mantoue2

漆黒に浮かぶ「字」を見ていると心が洗われるように気持ちになりますね… 。

 

 
商工会施行50周年記念事業で「クリーンアップ全国大会」

商工会法が施行されて50周年。「ありがとう。そして、これからも」をスローガンに全国統一の記念事業「クリーンアップ全国大会」が8月26日(木)午後6時から約1時間、全国1795商工会青年部(約5万人)が一斉に行う。
 有田郡内の3商工会でつくる「有田郡商工会青年部連絡協議会」の青年部も各地域の清掃する。

◆湯浅町…栖原、旧熊野古道方津戸峠の周辺の草刈り、ゴミ拾い。

◆広川町…西広海岸のごみ拾いなど清掃。

◆有田川町…明王寺、藤並駅周辺のごみ拾いなど清掃。

 

 

 
開山「興国寺」(由良町)伝統の「灯籠焼き」

yura3しょうゆ、金山寺みその発祥地、虚無僧の寺で有名な開山「興国寺」(由良町)でお盆の15日、700年以上続く伝統の「灯籠焼き」(火まつり)が行われた。
 檀家たちが切り子灯籠を持って集まり、本堂で法要。子供たちのタイマツ踊りのあと、地区の若者が長さ約4米、重さ150キロもある大タイマツ(4本)を担いで「釜場」をまわり、尺八や読経が流れる中、灯籠を火に入れる。燃え上がる炎は勇壮だった。

yura26yura10yura9yura2yura5yura4

 
元県議会議長・西本長弘さん死去

県会議員を7期28年、県会議長を歴任した西本長弘さん71(有田川町)が今日、7月11日死去した。

通夜は今晩(7月11日)午後7時~、告別式は明日7月12日の正午~、有田川町徳田の「ごりょうの郷葬祭会館」で営まれる。 喪主は長男・浩起さん。

 
<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>

無題ドキュメント

20151111

無題ドキュメント